やんちゃまファミリーwithの

活動一覧

余白(40px)
余白(20px)

ささえる活動

就園前の親子が集える場所である "子育て支援センターNIKOニコひろば" は河内天美・丹南 にあります。
気軽に利用できる一時保育も!
 
また、親子が笑顔になれる仕組みをつくり、
絵本の貸出や電話訪問、フードパントリーなど行っています。

松原市子育て支援センター
NIKO(ニコ)ひろば

就園前の親子がほっこりつながりあえる場所。
絵本を読んだり、おもちゃで遊んだり、と子どもが楽しく遊べて、
親同士もほっこりつながれる場所です。
是非遊びに来てくださいね!
・費用:無料
・住所:松原市天美南5-20-22
・時間:10:00~16:00(月~水・金・土)

・ある日の1日の過ごし方 ※一例
 10:00~16:00 自由あそび
 11:40~歌、手遊び、絵本、体操
 15:40~歌、手遊び、絵本、体操

松原市子育て支援センター
丹南ニコひろば

就園前の親子がほっこりつながりあえる場所。
絵本を読んだり、おもちゃで遊んだり、と子どもが楽しく遊べて、
親同士もほっこりつながれる場所です。
是非遊びに来てくださいね!
・費用:無料
・住所:丹南町会総合会館内
    (松原市丹南4-113-1)
・時間:10:00~15:00
・駐車場:有り

・ある日の1日の過ごし方 ※一例
 10:00~自由遊び
 11:40~歌、手遊び、絵本、体操
 12:00~自由遊び
 14:40~歌、手遊び、絵本、体操

ふたつめのおうちです。頼ってね!
一時預かり保育

「病院へ受診したい」「上の子どもの行事に行きたい」
「ゆっくり美容室へ~少しリフレッシュしたい」など、ご利用ください。
子育て支援センターNIKO(ニコ)ひろばでは、
0歳~就学前のお子さんの一時預かり保育を行っております。
・費用:1時間単位制と1日制がございます。
    ①月~水・金曜日 : 1時間@800円 /1日3,500円
    ②土曜日     : 1時間@1,000円 / 1日4,000円

・住所:こみゅにてぃーひろばNIKO(松原市天美南5-20-22)
・時間:10:00~16:00(月~水・金)
・対象:0歳~就園前のお子さん
    面談によりカルテを作成しますので、
    一度お子さんとご一緒に遊びに来てください♩

一時預かり保育をご利用ご検討の方へ

一時預かり保育を利用したい方には、以下の書類をご記入いただいております。
①[登録用紙]は初回利用時に
②[当日申し込み用紙]は利用時にご記入いただいております。
ご利用前、事前に準備しておきたい方はご活用ください。
ひろばにも用紙のご準備はしておりますのでご安心ください。

しんどいときは頼ってね!ママ限定 mom hug
家事サポート応援

Coming soon
現在 調整中 

産後ママへ
愛情たっぷりお弁当をスタッフがお届け!


産後2か月までのママさんへ、
愛情と栄養たっぷりのお弁当を
スタッフが笑顔と一緒にお届けします(^^)

・申込方法:NPO法人やんちゃまファミリーwithまでご連絡ください。
・連絡先 :TEL:072-330-2511
・費用  :無料


親子に笑顔におすそわけ
まつばらフードパントリー

フードパントリーをきっかけに親子のお困りごとを一緒に考え、サポートにつなげます。
スタッフがおうちまで、食品や物資をお届けします。
・対象:松原市在住の親子
・費用:無料
・申込方法:公式LINEアカウントに登録の上、
      フォームからお申込みください


「子どもが子どもらしく生きる」をサポート
ヤングケアラー相談支援窓口

ヤングケアラーとは、本来大人が担う家事や家族の
世話・介護などのケアを日常的に行っている18歳未満の子どものことです。
・開催日:毎週金曜日(祝日・年末年始12/28~1/3休み)
・時 間:10:00~16:00
・住 所:こみゅにてぃーひろばNIKO となりの奥の部屋
     (松原市天美南5-20-22)
・専用電話:090-1285-2511

かわいい車で地域を巡回します!
松原市青色防犯パトロール

松原市青色防犯パトロールの一環で、子どもの登下校時など、
安全安心なまちにするために、かわいいオレンジ色の
「やんちゃま号」で、地域を回り、パトロールします。
・開催日:随時

発達支援プロジェクト
サンフラワー

子どもの発達が気になったとき
「だれもが気軽に相談できる・楽しく情報交換できる場」を作っています♪
〇ピアマムズcafe
・開催日:月1回開催予定(LINEにて毎月お知らせ)
・参加費:500円(ワンドリンク、お茶菓子付き)
  
〇子育てメンター相談
・開催日:完全予約制のため要予約
・参加費:無料

〇ペアレントトレーイング
・住 所:こみゅにてぃーひろばNIKO 3階
・参加費:
 ∟グループ受講(2~4名) 各回4,000円/全10回(おひとり)
 ∟個人受講        各回5,000円/全10回

〇その他活動は添付資料をご覧ください
余白(20px)

きく活動

ひとりじゃないよ!頼ってください。
NPO法人やんちゃまファミリーwithのスタッフが、ピアカウンセラーとなり、
子育てのこと、家族のこと、友達や親のことなど、お気持ちをじっくりお聴きします。

「こんな時はどうしたらいい?」「誰かと話がしたいな」など、
これから親になる方から子育て中の方、いろんな方が気軽に話せる場や相談できる活動です。

また、傾聴ボランティアによる高齢者施設への訪問も行っています。

男女共同参画事業
相談事業ココ・カラwith

NPO法人やんちゃまファミリーwithのスタッフがピアカウンセラーとなり、mamaの気持ちをじっくりお聴きします。第3週目はテーマがあります。
また、年に3回、mamaの為のセミナーを開催します。

ストレス発散、リフレッシュの場、ほっこりする場です。
(守秘義務に基づき安心の場です)
・開催日:下の欄のお写真をご覧ください。(クリックで拡大)
・参加費:無料
・住 所:※日程により開催場所が変わります。
     ①市民活動サポートサロン
     (大阪府松原市上田3-6-1ゆめニティまつばら3F)
     ②こみゅにてぃーひろばNIKO
     (大阪府松原市天美南5丁目20−22)

相談事業ココ・カラwith
LINE&電話相談もやってます

ひとりじゃないよ!いつでも頼ってね!

NPO法人やんちゃまファミリーwithのスタッフがピアカウンセラーとなり、
・ 子育てのこと
・ 家族のこと
・ 友だちや親のことなど、
LINEや電話で気持ちをじっくりお聴きします。
・参加費:無料
・開催日
①第1月曜日
 10:30~13:30

②第3金曜日
 20:00~23:00

③第4水曜日
 20:00~23:00

傾聴ボランティア訪問
ほのぼの


究極は傾聴!
聴き上手は話し上手!

五感を使って、ゆっくり呼吸を合わせて、
優しくお話を聴くボランティア活動です。
・開催日:随時
・参加費:無料

・施設訪問 「話してもええねんで~」
松原市内の介護福祉施設、介護老人保健施設、有料老人ホーム等を訪問し、
お話を聴き話し手の気持ちに、
やさしく寄り添う活動をします。

・子育てサポート「頼ってもええねんで~」
育児に疲れたり悩んだりするとき、
今の気持ちを話すことで、
ほっとしたり、気持ちが軽くなるような時間をご一緒します。
余白(20px)

つながる活動

人と人のつながりで経験や発見を!

地域や住民のつながりの生まれる「場」の提供や子どもたちの健全育成を
はじめとした安心安全の地域づくりをめざしています。
普段の生活では知り合えなかったり、経験することがないことを、
親も子どもも楽しみながらつながれるイベントを行っています。
いろんな人とつながり、いろんな体験を通じて、新しい発見をしてください!

地域のど真ん中に子どもをおいて丸ごと支える食の活動
やんちゃま食堂

食堂とお弁当配達を行っております。
・開催日:第2・4 木曜日
・時 間:18:00~20:00 
     ※長期休みの場合は毎週開催しています。
・費 用:大人 200円 / 子ども 無料 
・住 所:こみゅにてぃーひろばNIKO
     (大阪府松原市天美南5-20-22)

孤立を防ぐには信頼できる人に出会い、つながれる場が必要。
松高きっちん


「課題を抱える生徒フォローアップ事業 高校における居場所設置運営業務」
の一環で、大阪府立松原高等学校内で学生に対し
栄養&愛情たっぷりの調理を一緒に作り食べる活動です。


・開催日:月1回 16:00~20:00
・時 間:無料
・住 所:大阪府立松原高等学校
     (大阪府松原市三宅東3-4-1)

老若男女みんなで食べるご飯は美味しい
みんなの食卓 はーときっちん


 
・開催日:月1回 第1土曜日 
・時 間:12:00~14:00
・費 用:大学生以上 200円 ※高校生以下の方は無料
・住 所:はーとビュー(松原市人権交流センター)
     (松原市南新町2-141-1)

中学生や高校生の居場所つくり
ニコラ食堂

ニコラ食堂は学習支援の場として中高生の居場所になっています。
不登校や学校に行きにくい子ども達の居場所でもあります♪
・開催日:毎週月曜日 
・時 間:17:30~19:30
・利用費:大学生以上200円 ※高校生以下無料
・住 所:こみゅにてぃーひろばNIKO
     (大阪府松原市天美南5-20-22)

おやこ食堂

親も子どもも抱きしめる居場所として、2019年11月30日からスタート!
親子、スタッフが一緒に調理できるようなメニューで
親睦をはかれるようにしています☆
・開催日:月1回 最終週の土曜日
・時 間:調理:15:00~17:00 配達:17:00~
・利用費:大人200円 子ども無料 

新型コロナ以降はお弁当を届けています♪

ココカラはじまる 地域とつながる
まつばらプレーパーク

「自分の責任で自由に遊ぶ」をモットーに、
子どもたちが「火・水・木・土」を使い、
たくさんの遊びを通して生きる力・災害が起こっても負けないチカラを育みます。

子どもの「やってみたい!」をひとつでも多く実現できるために見守る場所として
『プレーパーク』が誕生しました。
「子どもには遊び場が必要!子どもたちに伸び伸びと遊んでほしい!」という思いで、
私たちが自分の子どもを連れて、ボランティアで開催していきたいと思います。

プレーパークには、危険なものがたくさんあります。
普通の公園には無いものがたくさんありますが、危険なものをなくすのではなく、
「危険があるからこそ自ら注意し、小さなケガを繰り返すことで大きな事故から
自分の身を守ることができるのでは」と考えています。

広いプレーパークのなかで、行き届く目は完全ではありませんので、
遊びに来ている保護者の皆さんの目をとても大事に思っています。
『自分の責任で自由に遊ぶ』ためには、『事故やケガは自分の責任』を
基本としていることをご理解いただき、子どもの遊びの見守っていただければと思います。
・開催日:年8回 (4・5・6・9・10・11・2・3月)※7・8・12・1月は実施無し
     ※雨天中止  10時~14時
・対 象:子ども・親子
・服 装:汚れてもいい服でご参加ください
・参加費:1人100円(保険代)
・住 所:はーとビュー(松原市人権交流センター)
     (大阪府松原市南新町2-141-1)
・持ち物:たっぷりのお茶とお弁当もOK

学生に赤ちゃんとのふれあいの場
Baboo(ばぶー)プロジェクト

地域の妊婦さんや赤ちゃん親子が学校訪問し、生徒たちと交流します。
赤ちゃんと触れ合うことで、子どもたちが「命の温かさ、重さを感じ、
自分のことも周りの人もより大切にできる」ようになることが目的です。
・開催:親子や妊婦さんの募集は各支援センターにチラシ配布やSNSで周知
・場所:依頼のある小学校や中学校

※すぐ下に「今まで訪れた学校」一覧がございますので是非ご覧ください★
実際のスクロールの挙動は、プレビュー/公開ページでご確認ください
今まで訪れた学校

2024年
松原天美北小学校 2年生
大阪市立中野中学校 2年生

2023年
松原東小学校 6年生
松原第5中学校 3年生
大阪市立中野中学校 3年生

2022年
天美北小学校 2年生
松原中学校 2年生
松原第5中学校 3年生
大阪市立中野中学校 3年生

2021年
松原天美北小学校 2年生
大阪市立中野中学校3年生
松原第4中学校 3年生

2020年
松原天美北小学校 2年生
松原第2中学校 3年生

2019年
松原中学校 2年生
松原小学校 6年生
松原天美南小学校 6年生
松原第6中学校 3年生
松原天美小学校 6年生
松原第2中学校 3年生
松原第5中学校 3年生
松原第4中学校 3年生

2018年
松原天美北小学校 2年生
松原中学校 2年生
松原第2中学校 3年生
松原第6中学校 3年生

2017年
松原第3中学校 3年生
松原第2中学校 3年生
松原第6中学校 3年生

地域の大人が学校に入りサポートします
エプロン先生

小学校1年生が早く学校に馴染めるように、地域の大人が補助として教室に入り、勉強や学校生活のサポートをします。
小1プロブレムの解決に取り組んでいます。
※小1プロブレム「小1プロブレム」とは、
小学校に入学したばかりの小学校1年生が、新しい環境に馴染めずに、
集団行動ができない・周りとは違う行動をしてしまう・
授業中座っていられない・先生の話を聴けないなどの問題のことです。

※すぐ下に「今まで訪れた学校」一覧がございますので是非ご覧ください★
実際のスクロールの挙動は、プレビュー/公開ページでご確認ください
今まで訪れた学校

2024年4月 松原小学校
2024年4月 松原北小学校
2024年4月 松原南小学校
2024年4月 恵我小学校
2023年4月 松原小学校
2022年4月 恵我小学校
2022年4月 松原小学校
2021年4月 恵我小学校
2021年4月 松原小学校 
2020年6月 松原小学校
2020年6月 恵我小学校
2019年4月 はーとビュー(ひろばに登録する新1年生の見守り)
2019年4月 松原小学校

ママの働き方研究所
mama hana lab

子どもを育てながら空いた時間で働ける環境をつるくことでママが孤立することの防止や社会参加・経済的な負担を少しでも減らすことが目的です。
あなたの「好き」や「得意」を活かしてみませんか?
A制作 B買い物 Cその他

「もったいない」を「ありがとう」に
フードドライブ

おうちに眠っている食品を持ち寄り、
それを地域の福祉団体やフードバンクに寄付する活動です。
必要とする方にお届けしたり、当団体の活動に使用します。
ぜひご支援にご協力ください!
・物資受付:9:30~17:00(月~水・金・土)
・対象物資:①未開封のもの 
      ②賞味期限が1か月以上あるもの 
      ③常温保存できるもの
※乾物、乾麺、お米、缶詰、調味料、ペットボトル(水、お茶、ジュース)
ティッシュ、トイレットペーパー、ミルク、おむつ、ベビーフードなど
・住所:こみゅにてぃーひろばNIKO
    (松原市天美南5-20-22)
・年3回市役所ロビーでも開催します。